それ絶対にNO!
相続は往々にして、知り合いから「相続なんては簡単に終わったよ」聞くと我が家も簡単に済むと勘違いします。(そう思いたいとういう願望が働くのでしょう)
最初の一歩でいちばんしてはいけない事は、知り合いのアドバイスを鵜呑みにして行動することです。家族のひとりが、その行動をするとスタートから躓いてしまいます。特に年配の方は気をつけましょう。
例えば、相続放棄していないケースで、専門家が作成した遺産分割協議書でも、財産を受取る人は署名や押印の必要がない。受け取らない人だけが署名、押印すれば良いと相続人のひとりが言い出すと、手続きがそこで停滞してしまします。
世間話しとして聞く事は悪くないのですが、友達や知り合いが相続の正しい知識をお持ちだと思われますか?一生に一度か二度程度しか経験される事がない相続について、正しい知識をお持ちだとは到底思えませんね。専門家でも自分の専門でない事は他の専門家に頼るのですから…
以前お手伝い(受任)させていただいたクライアントさんは、子供のいない家族の相続だったにも関わらず、子供のいる知り合いに相続は簡単と聞いた事で、すべき時期にすべき対策をに怠った為に、起きなくてよいトラブルが起こってしまいました。時間も費用も想像だにしない結果となりました。
専門書を読まなくても、専門家に聞かなくても沢山の情報をネットを通じて取り入れる事が出来るこの時代、何が正しくて何が間違いなのか迷いませんか?
医療の現場を思い浮かべてください。医療の現場(病院)には総合診療科があり、患者さんの健康状態をひとつの診療科だけでなく様々な角度から全方位的にアプローチして病気の原因を見つけ出し治療にあたっていきます。
医療も診療科を間違えると大変なことになりますが、相続対策も同じです。最初の入口を間違えてはいけません。
相続もあらゆる専門分野が関わらないと解決できない問題が多々あります。手続きの専門家はたくさんいますが、総合診療科のように全方位的にアプローチして問題点を見つけ出す専門家はまだまだ少ないのが事実です。
絶対に自分中心、そして自分ひとり考えてはいけない!
なぜなら あなたの家族は何よりもこう願っています!
・あなたに予期しない事が起こり、ひとの援助なしでは日常生活を送れなくなくなった時でも家族が慌てなくてよい準備や生前対策を健康な内に一緒に考えてほしい。
・残念ながらあなたが亡くなってしまった時でも、家族が揉めたりトラブル(揉め事)のない幸せな生活を送れるように生前対策や相続対策を健康な内に一緒に考えてほしい。
・なによりもずっと健康な身体を維持して元気なあなたでいて欲しい!
はっ!と思ったあなたに家族会議をお勧めします
そうなんです 家族は一緒に考えてほしいと思っています。あなたが良かれと思っていても家族全員に伝わっているとは限りません。また、家族が思っていることを聞いてあげることも重要です。
あなたが問題ないと思っていても、家族に伝わっていない。家族全員があなたの思いを理解し家族内で情報やそれぞれの想いが共有され合意できているでしょうか?小さなことでも共有・合意されていなければ、それが相続発生後のトラブルに繋がる最大の原因です。
相続の「家族会議」とは
「家族会議」とは、まさに相続についてご家族が話し合う場です。
「家族会議」を開催する意味は?
相続はご家族全員が当事者です。親の立場から子供に伝えるだけではなく、子供の立場から親に伝えたい事も共有できる場です。自分が思っている事だけを主張していては家族内で摩擦が生じます。まずは家族全員の想
いを聞き、出てきた問題や課題を家族の一部の人だけで抱えるのではなく、家族全員が共有することがとても重要です。家族のひとり一人が、相続について生前や相続発生後の問題・課題に対してどのような想いや考え方を持っているか、お互いに認識し共有する場です。
家族全員が同意や合意を形成する
ご家族全員が、他の家族がどのような想いを持っているかを聞く中で、お互いの想いを尊重し理解し、同意や合意を目指していく場です。同意や合意をした上で生前対策・相続対策の目的をはっきりさせ、手段である「生前に起こるかもしれないもしもの為に家族信託の組成」や「相続発生後に揉めない為の遺言書作成」等の具体策を検討していきます。(生前・相続対策といえば、多くの方が遺言書の作成、税金納付の有無などを一番に思い浮かべます。しかしこれは手段であり、前述の生前・相続対策の目的ではありません。どんな違いがあるかも明確になります。)
同意や合意形成まで完結しない事もあります
家族会議を開催しても同意や合意まで完結しない事もあります。しかし家族の想いや考え方を共有できるだけでも、家族会議の開催は大いに価値が有ります。
家族会議は家族だけで絶対に開催してはいけない理由
家族会議は家族だけで絶対に開催してはいけない!
次回のブログに続きます!